年 | 沿革(概要) |
---|---|
大正4年2月 | 私立名古屋女学校を東区葵町に創立。初代校長越原和就任。学園訓「親切」。 |
大正10年4月 | 4年制高等女学校に昇格し、名古屋高等女学校と改称。 |
大正15年11月 | 越原和校長辞任。越原春子校長就任。 |
昭和5年9月 | これより数年の間、第3回 国際女子競技大会(プラハ)、第10回 オリンピック(ロサンゼルス)、第4回 国際女子競技大会(ロンドン)と計3回にわたり、渡辺すみ子選手(陸上競技)が出場。 |
昭和9年8月 | 初代校長越原和歿。 |
昭和10年6月 | 現在の瑞穂区汐路町に新築移転。 |
昭和12年4月 | 5年制高等女学校に昇格。 |
昭和15年4月 | 実業家小川善三郎、小川潤三御兄弟の浄財を得、姉妹校緑ヶ丘高等女学校を創立。校長に越原公明就任。 |
昭和21年4月 | 校長越原春子、わが国最初の女性代議士に当選。 |
昭和23年4月 | 両姉妹校は6・3・3制に即応して合併、名古屋女学院中学校、同高等学校と改称。 中学校長に越原春子、高等学校長に越原公明就任。 |
昭和28年4月 | 高等学校に普通課程とならんで新しく家庭課程を設置し、教育内容を充実。 |
昭和30年10月 | 創立40周年記念式典を挙行。 |
昭和31年2月 | 創立者越原和の胸像を同窓生により高等学校に建立。 |
昭和31年4月 | 中学校、高等学校、短期大学共に校舎及び施設を増強。 |
昭和33年4月 | 越原春子中学校長を辞し、済木釈夫就任。中学・高校に鉄筋校舎新設(第1期工事)。 |
昭和33年5月 | 学院長越原春子に藍綬褒章授与。 |
昭和33年7月 | 岐阜県加茂郡東白川村越原(おっぱら)の山林に学園施設として宮ヶ平キャンプ場を設営。 |
昭和34年1月 | 学院長越原春子歿。中学・高校に鉄筋校舎完成(第2期工事)。 |
昭和34年4月 | 学院長に越原公明就任。 |
昭和35年5月 | 中学・高校の鉄筋本館(第3期工事)完成し、竣工式を挙行。 |
昭和35年8月 | 全国高校陸上競技選手権大会(インターハイ)初優勝。 |
昭和35年10月 | 創立45周年記念式典を挙行。 |
昭和37年9月 | 中学・高校鉄筋校舎完成(第4期工事)。 |
昭和37年11月 | 第1回4校(光華・西遠・富士見・葵院)対抗陸上競技大会開催。 |
昭和39年2月 | 名古屋女学院同窓会館完成。 |
昭和39年11月 | 中学・高校体育館兼講堂第1期工事完成。 |
昭和40年4月 | 副学園長兼高校副校長に越原一郎就任。 |
昭和40年10月 | 創立50周年記念式典を挙行。 |
昭和42年4月 | 名古屋女学院中学校、同高等学校を名古屋女子大学中学校・同高等学校と改称。 |
昭和43年5月 | 越原一郎高等学校長並び中学校長に就任。 |
昭和43年8月 | 名古屋葵大学越原(おっぱら)温泉学舎(現越原(おっぱら)学舎)が岐阜県加茂郡東白川村越原(おっぱら)に完成。 |
昭和44年8月 | 全国高校陸上競技選手権大会(インターハイ)2度目の優勝。 |
昭和44年11月 | 学園長越原公明に藍綬褒章授与。 |
昭和45年2月 | 中学・高校鉄筋新校舎増築完成(第5期工事)。これにより学園の総鉄筋化完了。 |
昭和45年4月 | 中学・高校の制服を新1年生より全面的に改定。 |
昭和45年8月 | 全国高校陸上競技選手権大会(インターハイ)2年連続、通算3度目の優勝。 |
昭和45年10月 | 創立55周年記念式典を挙行。 |
昭和50年9月 | 本館と南、東館をつなぐ上空通路完成。 |
昭和50年11月 | 創立60周年記念式典を挙行。 |
昭和55年11月 | 創立65周年記念式典を挙行。越原鐘子の句碑を、同窓生により本館前に建立。 |
昭和59年1月 | 中学・高校体育館兼講堂の改装と玄関部分の増設。 |
昭和59年2月 | 越原和・春子の胸像を南館前庭に建立。 |
昭和59年4月 | 夏服を改定。従来のものと併用。高校は1年生から全面改定。小川潤三理事遺贈による「小川奨学基金」発足。 |
昭和60年11月 | 創立70周年記念式典を挙行。学園70年史「春嵐」を刊行。名古屋市博物館にて学園総合美術展を開催。 |
昭和61年11月 | 学園長越原公明歿。 |
昭和61年12月 | 学園長に越原一郎就任。 |
昭和63年4月 | 辻雄一高等学校長並びに中学校長に就任。 |
平成元年4月 | 高校家政科の生徒募集を停止。越原春子日誌「美濃少女」刊行。 |
平成7年8月 | 中学・高校第二体育館兼講堂完成。 |
平成7年11月 | 創立80周年記念式典を挙行。創立者越原春子伝記『もえのぼる』刊行。名古屋市博物館にて学園総合美術展並びに資料展「文字の世界と近代教育」を開催。 |
平成15年4月 | 鈴木文悟高等学校長並びに中学校長に就任。 |
平成15年8月 | 全国高等学校新体操選手権大会(インターハイ)初優勝。 |
平成17年11月 | 創立90周年記念式典を挙行。 |
平成19年3月 | 本館新校舎完成。 |
平成19年4月 | 中学・高校の制服を新1年生より全面的に改定。 |
平成21年3月 | 越原記念館完成。 |
平成21年4月 | 越原(おっぱら)学舎に新学舎が完成。 |
平成26年4月 | 鈴木栄高等学校長並びに中学校長に就任。 |
平成27年3月 | 新東館校舎完成。 |
平成27年10月 | 東南館校舎解体に伴い、越原和・春子の胸像を南館前庭から本館前に移設。 |
平成27年11月 | 創立100周年記念式典挙行。 |
平成28年3月 | 新東館と第二体育館をつなぐ上空通路完成。 |
平成28年3月 | 東南館校舎跡地にグランド完成。 |
平成30年4月 | 小菅順一高等学校長並びに中学校長に就任。 |
令和7年4月 | 名古屋女子大学中学校、同高等学校を名古屋葵大学中学校・同高等学校と改称。 |